越境ECのおすすめプラットフォーム!注目の5社の特徴と利用メリット

Online shopping concept. Shopping cart, laptop on the desk

多くの人々がモール型ECサイトを利用して買い物をしています。中国であれば『天猫』、アメリカであれば『Amazon』というように、各国では市場規模の大きいプラットフォームが存在していますが、それら以外にもいくつかのプラットフォームがせめぎ合っています。

これから越境ECを利用して日本の商品を海外に販売したいと考えている方は、どこのプラットフォームに出店したら良いのか、誰もが一度は悩みますよね。

出店するプラットフォームによって、言語や決済方法はもちろん、集客力も変わってくるため、越境ECを利用するにあたって出店するプラットフォーム選びはとても重要なタスクとなります。

そこで今回は、これから越境ECを始めようと考えている方向けに、人気のプラットフォームや、知名度こそ低いものの市場規模を拡大していっている注目のプラットフォームを一挙にご紹介し、それぞれの特徴を比較していきます。

注目のプラットフォーム5社を徹底比較!

越境EC プラットフォーム 比較

次に、世界でいま注目を浴びている越境ECのプラットフォームを一挙にご紹介していきます。世界で注目を浴びているプラットフォームはもちろん、これから人気がでるであろう、期待のプラットフォームもあわせてご紹介していきます。

どこの国で、どこのプラットフォームを利用して越境ECをはじめようか迷っているという方は、ぜひこれからご紹介していくプラットフォームの特徴を比較して、自分にマッチするプラットフォームを見つけてみてください。

天猫(中国)

まずはじめにご紹介するのは、中国のプラットフォームである天猫です。中国は、天猫に限らず世界でもっとも越境ECの市場規模が大きいことで知られていますが、その中でもNo.1のシェア率を誇っています。

天猫の特徴として、他社よりも出店基準が高めに設定されており、出店に対するハードルが高いと言う点が挙げられます。

しかし、それを理由に高品質な商品が陳列されていることがほとんどで、消費者側としては『安心して買い物ができるプラットフォーム』というイメージがついています。出店数は7万店舗を超えており、美容グッズ、ベビー用品、アパレル用品、食料品などさまざまなジャンルの店舗が軒を連ねています。

さまざまな国の商品が販売されている天猫ですが、実は国別で見ると日本製の商品の売り上げが1番高く、中国人の方がいかに日本の商品を好んでいるかが伺えます。

Screenshot of www.tmall.com

https://www.tmall.com/

 

京東商城(中国)

現在注目されているプラットフォームとして、次にご紹介していくのは天猫と同じ中国のプラットフォームである『京東商城』です。中国国内でのシェア率は天猫に次ぐ2位で約25%となっていて、天猫と京東商城で80%以上を閉占めていることになります。上記でもご紹介したように、中国国内では半数以上の方が天猫を利用していて圧倒的なシェア率を誇っています。

では、京東商城を利用している方は、なぜ天猫を利用せずに京東商城を利用するのでしょうか。その決定的な理由は2つあります。

まずひとつめは『家電製品に強い』という点です。元々パソコンや家電製品を販売する量販店だったと言うこともあり、家電製品に強いプラットフォームとして認知され『家電を買うなら京東商城』というイメージが中国国内では浸透しています。

そして2つめはサポート体制が整っているという点です。返品や修理に対する対応も良いと評判で、京東商城は日本の企業であるヤマトグループと提携しており、注文から到着までを最短4日間で行うことができるという魅力もあります。

シェア率こそ天猫には及びませんが、上記のような独自のメリットもたくさん存在しています。家電製品などを販売したいと考えている方には、京東商城がおすすめです。

Screenshot of www.jd.com

https://www.jd.com/?country=USA

 

Amazon(アメリカ)

現在注目されているプラットフォームとして次にご紹介していくのは、アメリカのAmazonです。

Amazonは、説明する必要のないくらい、日本でもとても有名なプラットフォームですよね。スマートフォンを持っているという方は、誰もが1度はAmazonで買い物をした経験があるのではないでしょうか。

アメリカ国内でのシェア率が50%を超えており、有料の会員数も6,500万人を超えているAmazonは、アメリカだけでなく、世界で最も認知度の高いプラットフォームとして人気を集めています。

探せば何でも見つけることができるというAmazonは、サイトの構成が非常にシンプルで見やすく、実際に購入した方のクチコミもチェックができるため、インターネットでの買い物が不安だという方でも安心して買い物をすることができます。

Amazonは、他社に比べて出店の基準が比較的簡単なうえにシェア率が高いため集客にも困らないので、初めて越境ECを利用するといった方にはとてもおすすめなプラットフォームと言えるでしょう。

越境ECを利用してアメリカでビジネスを始めたいと考えている方は、ぜひAmazonをチェックしてみてください。

tps://www.amazon.co.jp

Lazada(シンガポール)

現在注目されているプラットフォームとして次にご紹介していくのは、シンガポールのLazadaです。

Lazadaは日本では馴染みのない企業ですが、東南アジアでは1番知名度の高いプラットフォームとして人気を集めており、シンガポールに住んでいる方達のほとんどは、Lazadaを利用して日本の商品などを購入しています。

2012年に設立されたLazadaですが、2016年に天猫のオーナーでもある中国のアリババグループに買収されたことにより、徐々に知名度が上昇してきています。

『東南アジア版Amazon』と例えられることもしばしばのLazadaは、シンガポール以外にもインドネシア、マレーシア、フィリピン、タイなどにもECサイトを展開しており、ダントツの人気を誇ります。

Lazadaは、自社の倉庫があるため、食料品や健康グッズ、アパレル用品などさまざまなジャンルの商品が並んでいます。

シンガポールに限らず、東南アジアで越境ECを利用したいと考えている方は、まずLazadaをチェックすることをおすすめします。

https://lazada.jp/

HKTVmall(香港)

現在注目されているプラットフォームとして最後にご紹介していくのは、香港のHKTVmallです。

天猫やAmazonに比べると知名度は低いですが、越境ECの市場規模が拡大してきているアジアの中で、着実に数字を伸ばしてきているのがこのHKTVmallです。

香港でNO.1の人気を誇っているHKTVmallは、会員数が415万人を超えており、香港の人口(約748万人)の半数以上となります。香港に住む方の2人に1人以上がHKTVmallの会員というのは、中国でいう天猫、アメリカでいうAmazonと同じような立ち位置です。

毎週決まった曜日にセールが開催されたり、クーポンを発行できたり、決済金額に応じてポイントが貯められるシステムを導入していたり、消費者が喜ぶ工夫がたくさんなされています。

香港で越境ECを始めようと考えている方は、HKTVmallがおすすめです。

https://www.hktvmall.com/

 

まとめ

人気のプラットフォームや、知名度こそ低いものの市場規模を拡大していっている注目のプラットフォームを一挙にご紹介し、それぞれの特徴を比較しましたが、参考になりましたか?

今回ご紹介した5つのプラットフォームは、世界的にとても有名なものから、これから規模を拡大していくだろう注目の企業ばかりです。

越境ECを始めたいという方は、今回ご紹介したプラットフォームを比較し、自分に合ったプラットフォームを選んでみてください。

関連記事

  1. Shopping via mobile app

    百度の日本法人が開設した越境ECサービス「百分百(バイフンバイ)」とは?

  2. Diverse businessmen using laptop together, african coworker showing something at laptop screen

    ベトナムEC市場規模 – 越国越境EC基礎

  3. Businessman drink coffee and watch graph on laptop

    フィリピンEC市場規模 – 比国越境EC基礎

  4. Mailbox and mail

    メール配信・メルマガ配信サービス9選

  5. Transportation and Logistics!

    越境ECの課題とは?物流をメインに5つの課題を紹介

  6. Descending plane to land

    越境ECとは?4つのタイプやメリット・デメリット、始める前の注意点を解説